当初、ドラシャからの異音を疑いまして、スーパーゾイルの消音グリースを、等速ジョイントに添加&グリースを追加注入してみました。
症状は変わりません。とりあえずここが原因ではないことになりました。
そこで、プロペラが回っているような音なんで、ラジエターファンやモーターが走行風の影響で異音になっていると疑いまして、ラジエタファンシュラウドを外してみて、状況を確認してみることにしました。
これを外すために、ラジエターアッパーマウントを外しました。ボンネットのロックを取り外しておくと、よけやすかったので外しました。
リザーブタンクを外して、アッパーのホースも外しました。ラジエター液が漏れるので、注意が必要です。
ファンシュラウドの上側にある、フックは四か所ありました。これを外しました。
次に、モーター用のコネクタと、ラジエターホースを固定しているフックを外しました。
これらを外したら、あとはファンシュラウドを上に引き上げると、外れてきました。
回転させてみると、モーターより音がなっているので、これがげにんではないかと思い、グリースをさして、いったんもとに戻してみました。
音が少し小さくなったので、モーターが原因と判断しまして、モーターを発注。
ファンシュラウドの記号が必要といわれ、確認しましたが、自分のミラのファンシュラウドに記号を発見できず、モーターにある番号でねじの数を伝えることで何とか適合確認がとれまして、無事モーターが届きました。
同じ作業2回目を実行しまして、シュラウドを外し、モーターを交換しようと、ドライバーでねじを回したら、固着していて、2本のネジをなめさせてしまいました。
SK11のスクリュープライヤーを持っていたんで、これを使って、緩めることができました。持つべきは工具ですね(^^)/
しかしねじの頭はつかめずどうしようかと思った裏側にねじが出てたんで、そっちからつかんで回したんですがね・・・
ネジがダメになってしまったんで合うネジを、自分のネジコレクションから探したらあったのでそれを使いました。
ファンを取り付けて、またもとに戻しました。
いったん音は静かになったかと思ったんですが、再び症状が再発・・・・
ということで、ファンも交換してみることにしまして、ファンを注文しました。
3回目ですが、同じ作業を繰り返しファンシュラウドを外しました。
左が新品です。だいぶ黄色くなってしまってます。
もとに戻して、これで静かになればよいなあと思ったんですが、そうは問屋が卸さずで、相変わらず、症状が収まりません。
しばらく、この異音と付き合っていかなければならなくなりました。もういっそのこと、なっててもよい音にしたくなってきてますが・・・
走行中特に、左にハンドルを切ってるときに音が大きくなるのが、また解せないところであります。右に切ってると静かになるのです。
↓↓↓ブログ村に参加してます。よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村


【関連する記事】
- L275VミラバンのABSのセンサーを交換しました。
- L275Vミラバンのバッテリー端子に、接点復活スプレーをスプレーしてみました。
- L275Vミラバンを夏タイヤに交換&キャリパー塗装&ナット、バルブキャップ新調し..
- L275Vミラバンのスタッドレスタイヤをローテーションしました。
- L275Vミラバンのフロントバンパー補修&ホイールナット交換&エアフィルターを交..
- L275Vミラバン バンパーの虫取り&ラバーペイント塗装 そしてブレーキフルード..
- L275Vミラバン用に故障診断機VS890 OBD2 スキャナーVgateを購入..
- L275Vミラバン エンジンチェックランプ点灯してしまいました"(-""-)"
- L275Vミラバンのタイヤを、夏タイヤに交換しました。
- L275Vミラバンの、プチ板金&エアコンに添加剤&ブレーキキャリパー塗装をしまし..