中古で買ったコペンについていたETCをずっと愛用してたんですが、カードも入れてないのに、エラー音が鳴り、ETCカードを入れても、全く認識してくれなくなりました。
ICの接触部の汚れかとおもい、分解してみましたが、きれいでしたんで、もう寿命ということで交換しようと思います。
もともと、旧セキュリティーのETCでしたので、交換しなくてはと思ってはいたんですが、使えるのに交換するのはもったいなくて、後回しにしてました。
今回買ったETCは、CY-ET926Dです。



ネットで買う方が安かったですが、ネットだと、委任状と車検証などの郵送が必要だったりと時間が掛かります。
出初めドライブで、高速を使うかもしれないことを考慮すると、年内に欲しかったんで、イエローハットにて購入してきました。

セットアップ作業は20分ほどかかりますが、その間店内を物色していればあっという間です。
さっそく交換していきます。壊れたETCを外すべく、アンテナから外していきました。

両面テープの跡が残りましたんで、シリコンオフをメインに使って、はがしました。


本体を外し、アンテナと、画像ありませんが、電源も外しました。



外すことを前提に取り付けてなかったんで配線が絡みあい、少してこずりながらの作業でしたが、外せました。
ここから取り付け作業です。
まずは、電源の確保です。

外したETCは、オーディオハーネスから分岐しているアクセサリー電源より、取り出していたので、プラス側を差し替えて、アースも同じところからとりました。


電源を確保です。

そして、アンテナを取り廻していきました。

アンテナにスピーカーがついてるので、向きを迷うことがないのがよいですね。

説明書の指示に従ってアンテナを取り付けました。まあ前と同じ位置ですけど・・・

あとはETC本体を取り付ける位置まで配線を取り廻しました。


配線完了です。

本体を固定するために、付属の両面テープをETC本体に貼り付けました。

貼り付け前に動作確認です。無事動きました(^^)/


穴を広げる加工が必要でしたが、無事に前のETCと同じ位置に取り付けて、作業完了です。

ちなみに取り換え前。

あとは、実際にETCレーンを通ってみて、動作確認をしなくてはならないです。もし開かなかったらと思うと緊張しますけど。
↓↓↓ブログ村に参加してます。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村 
posted by ウッティー at 23:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
用品の取り付け
|

|